柴犬しつけ&噛み癖研究所
子犬のひどい噛み癖の7タイプ別、原因としつけ方
【獣医師解説】子犬の噛み癖のしつけは、叱って止めるはNG。子犬が噛む原因は『興奮』にあります。噛む行動をやめさせるのではなく、興奮を抑える予防的対応が必要です。
唸りながら尻尾を噛む、カラーを着けていても唸る|3歳MIX犬
ご相談の主旨 唸りながら尻尾と足を噛む行動に問題を感じ、ご相談いただきました。 本日お知らせいただいた内容(行動の経歴) 小さなころから尻尾を追って唸る行動がみられていたものの、その頻度は週に数回見る程度だったとのことで […]
成犬の噛み癖を治すために、主従関係は必要か!?
「犬が噛むのは飼い主を舐めているからだ」「人がリーダーになれていないから噛まれるんだ」そんな指摘が非常におおい昨今。 インターネットや書籍でも多くの本にそう書かれています。でも「それって本当?」って思ったコトありませんか […]
犬の「本気噛み」をやめさせる対処法8選【獣医行動診療科認定医が解説】
本気噛みは、犬歯が刺さり出血を伴う怪我になる場合も。安全対策を最優先しましょう。生活空間を隔て、犬と一定の距離をとった生活を。身体疾患の除外、状況に応じ、薬物療法の適用も検討すべきです。本記事では、今すぐ行える対処法を解説します。
リードを係留するだけで唸る噛みつく|4歳MIX犬
ご相談の主旨 家族に対する唸り咬みつきに問題を感じ、ご相談いいただきました。 本日お知らせいただいた内容(行動の経歴) Rちゃんは、4歳のミックスの男の子で、友人の家で生まれ、生後35日くらいの時に家に来たとのことでした […]
犬が飼い主を噛む12の理由|獣医行動診療科認定医が解説
【獣医師解説】犬の本気噛みは『しつけの問題』だけでなく、脳機能の異常、てんかん、神経痛やホルモン疾患で発生することも。適切な診断と治療を行うことが最善です。
犬が自分のしっぽ(尻尾)を噛む【常同障害の治療法】|獣医行動診療科認定医が解説
犬が自分の尻尾を噛む行動は、「転移行動」「常同行動」等と呼ばれ、葛藤やストレスによって起こります。病的な状態では「常同障害」と呼ばれ、獣医学的診断および薬物療法が必要です。
【動画】犬の噛み癖、吠え、自傷行為などを治すための、行動診療とは?
ぎふ動物行動クリニックの行う行動診療に関する動画を作成しました。 行動診療ではどんなことをしているのか、なんとなくわかってもらえるような動画になっています。 犬の噛み癖、吠え、自傷行為などの問題行動にお悩みの方は、是非ご […]
犬が噛む原因|噛む目的と噛む行動の発達を考察する
噛む行動を減らすためには、噛む原因を考える必要がある ぎふ動物行動クリニック院長・獣医行動診療科認定医の奥田です。 噛む行動に悩む飼い主さんはとても多くいらっしゃいます。噛む行動を減らしたい・なくしたいと考えていても、ど […]
【体罰問題】『体罰・訓練派』『行動学・学術派』で喧嘩している場合じゃない
動物の精神科医こと奥田です。 2018年1月に放送されたNHKのプロフェッショナルを皮切りに起こった体罰問題。結論は見えぬまま、2018年も終わろうとしています。私も体罰は是か非かというテーマで、愛犬雑誌WANに2019 […]