柴犬しつけ&噛み癖研究所

柴犬しつけ&噛み癖研究所
しつけのコツは、言葉だけに頼りすぎないこと!

言葉(コマンド)ではなく、ルアーとハンドサインで行動を教えよう! 皆さんは、愛犬にどれくらい話しかけていますか?犬たちは、人の言葉を200個くらいは認識できると言われています。しかし、犬にとって日本語は、私たちにとっての […]

続きを読む
柴犬しつけ&噛み癖研究所
しつけの基本=マテで脳の筋トレをしよう!

抑制と解放の組み合わせで、脳の筋肉を鍛えよう! マテは生活の中でも特に良く使う項目です。例えば、散歩に行く時に玄関でマテさせてから出かけたり、人に飛びつかないように制止したり、足を拭くときに使ったりします。トレーニングや […]

続きを読む
柴犬しつけ&噛み癖研究所
犬と一緒に歩くためのしつけ『楽しい飼い主さんになろう!』

犬と一緒に歩くためには 「散歩で上手に歩くのが憧れなんです」という飼い主さんも多いはず。でも、「ウチの子は、引っ張るからツイテ歩くことが難しくて」と感じている方も同じだけ多いと思います。犬が引っ張るからツイテ歩けないと思 […]

続きを読む
柴犬しつけ&噛み癖研究所
しつけの基本=クレートトレーニング

犬との生活においてクレート(ハウス)入れないことはいろんな場面において犬にも飼い主さんにも困った事態になってしまいます。クレートに安心して入れるようになるだけで多くの問題を改善することが出来ると言えます。ハウストレーニン […]

続きを読む
柴犬しつけ&噛み癖研究所
しつけの前にハウスリードで安全確保を(柴犬のしつけの対応法)

攻撃行動の場合、しつけを始める前に飼い主さんの安全を確保する必要があります。 噛まれながらしつけるなんてことはできないわけです。 もちろん、しつけの前に、正確な診断が必要なわけですので、その行動がなぜ起こっているのか、診 […]

続きを読む
柴犬しつけ&噛み癖研究所
しつけの前に環境の改善(柴犬研究所)

柴犬の問題行動の改善のためには『しつけ』の前に『診断!』が必要なのは別の回に述べました。 けれども、診断で身体に異常がなかったとしても、いきなり『しつけ』をしましょうとはなりません。 というのも、しつけ=犬を訓練したり、 […]

続きを読む
柴犬しつけ&噛み癖研究所
フルオキセチン~行動の治療で使用される薬剤~

問題行動の治療でよく使用されるフルオキセチンについての紹介です。 塩酸フルオキセチンは、選択的セロトニン再取り込み阻害薬と言われる抗うつ剤で、脳内のセロトニンの有効活用を促し、崩れたホルモンのバランスを整えるお薬です。体 […]

続きを読む
柴犬しつけ&噛み癖研究所
柴犬の噛み癖は”しつけ”の問題ではなく”脳”の問題!?

柴犬は、噛む・攻撃行動の最も発生しやすい犬種です。 咬みつく柴犬を飼われている飼い主さんは 『育て方が悪かった』・『しつけられない飼い主のせい』 などの指摘をされることもあるかと思います。 「柴犬のしつけ」でいろいろ調べ […]

続きを読む
柴犬しつけ&噛み癖研究所
柴犬の子犬のしつけ(噛みつきへの対処法)

柴犬の子犬の問題で、最も相談が多いのが、噛みつきです。 まだ歯が生え変わっておらず、鋭いために手が傷だらけになってしまう飼い主さんも多くいらっしゃいます。 子犬が噛むと言っても、実は動機(きっかけ)があります。噛むことを […]

続きを読む
噛む/唸る/攻撃
フードボウル・帰宅時・サークルの扉を閉める時に噛む

ご相談の主旨 家族に対して咬みつく行動について問題を感じ、ご相談いただきました。 本日お知らせいただいた内容(行動の経歴) 問題は、家族への攻撃行動で、家族が帰宅した際に、ただいまと言うと飛びかかってくるので触ろうとする […]

続きを読む