獣医師 奥田

柴犬しつけ&噛み癖研究所
噛みつきに対して、体罰的なしつけが否定される理由

『犬 しつけ』と検索すると多くのサイトが出てきます。 犬のしつけ方として、よく体罰的な方法が紹介されていたりします。もちろん、しっかり読んでみると推奨しているわけではないことも分かるわけですが、一般の方がチラッとサイトを […]

続きを読む
柴犬しつけ&噛み癖研究所
「甘噛み」と「本気咬み」のしつけ|見分けるポイントは、噛む力の強さではなく動機づけ|獣医行動診療科認定医が解説

噛みつきをやめさせるには、犬の噛みつきがどのような噛みつきであるか理解する必要があります。犬の噛みつきが「健全な・甘噛み」か「危険な・本気噛み」かを飼い主が理解できれば対策は立てやすくなります。 「甘噛み」であれば、しつ […]

続きを読む
柴犬しつけ&噛み癖研究所
柴犬の本気咬みはなぜ起こるのか?どう治すのか?獣医行動診療科認定医が徹底解説

Contents 噛み癖のしつけに主従関係は必要ない 犬の飼育放棄をなくしていくために必要な『しつけ』と『知識』 柴犬との関係を築く、しつけの前に必要な『知識』 オオカミに一番近い!?柴犬の特性とは? 柴犬の特有の問題行 […]

続きを読む
柴犬しつけ&噛み癖研究所
子犬に噛まれない飼い主になる4か条‐犬を変えるのではなく、飼い主が変わる|獣医行動診療科認定医が解説

子犬の咬みつきに悩む飼い主さんは、「子犬が咬まなくなってほしい」と思っていると思います。 しかしながら、子犬が咬まないようになるしつけることはとても難しい事です。なぜなならば、子犬が咬むことは、子犬らしい自然な行動であり […]

続きを読む
柴犬しつけ&噛み癖研究所
犬の本気噛みの治療法4選|「しつけ」だけでは治らない場合も|獣医行動診療科認定医が解説

Contents 治療法① 身体の異常・疾患への対応 治療法② 薬物療法(脳機能の回復) 治療法③ 噛まれない環境づくり 治療法④ 噛む「動機づけ」ごとの対応 治療法① 身体の異常・疾患への対応 犬歯が刺さる程噛む等、非 […]

続きを読む
柴犬しつけ&噛み癖研究所
どのような犬に攻撃行動が多いのか

飼い主への攻撃性の高い犬種として、チワワ、ウエルッュ・コーギー・ペンブローク、ミニチュア・ピンシャー、柴、パピヨン、ヨークシャー・テリアが挙げられる。これらの犬種の中で、ウエルッュ・コーギー・ペンブローク及び柴は体格が比 […]

続きを読む
柴犬しつけ&噛み癖研究所
子犬のひどい噛み癖の7タイプ別、原因としつけ方

【獣医師解説】子犬の噛み癖のしつけは、叱って止めるはNG。子犬が噛む原因は『興奮』にあります。噛む行動をやめさせるのではなく、興奮を抑える予防的対応が必要です。

続きを読む
獣医師 奥田
監修記事一覧

奥田の監修した記事の一覧です。ぜひご一読ください! ドッグフードの神様 記事名:柴犬の子犬の飼い方まとめ!餌の量、散歩の頻度、噛み癖のしつけは?URL:https://dogfood8.xsrv.jp/shiba-kai […]

続きを読む
柴犬しつけ&噛み癖研究所
犬が飼い主を噛む12の理由|獣医行動診療科認定医が解説

【獣医師解説】犬の本気噛みは『しつけの問題』だけでなく、脳機能の異常、てんかん、神経痛やホルモン疾患で発生することも。適切な診断と治療を行うことが最善です。

続きを読む
柴犬しつけ&噛み癖研究所
【体罰問題】『体罰・訓練派』『行動学・学術派』で喧嘩している場合じゃない

動物の精神科医こと奥田です。 2018年1月に放送されたNHKのプロフェッショナルを皮切りに起こった体罰問題。結論は見えぬまま、2018年も終わろうとしています。私も体罰は是か非かというテーマで、愛犬雑誌WANに2019 […]

続きを読む