しばしばノーズワークの世界では「インディケーション」という言葉を耳にすることがあります。犬がハイドを見つけた際にするアラート行動(見つけたよ!の動き)と同じような感覚ですが、大きく違うのは人が意図的にその行動を教えている、という点です。
よくあるのは、ハイドを見つけた時に座る、伏せる、鼻や視線を向けてフリーズする・・・でしょうか。
「インディケーション」はノーズワークを行う上で、必須ではありません。むしろ、教えない方がよい、という考えもあります。ノーズワークは、犬の行動を読み、ハイドを見つけたことも犬の行動を読むことで判断できるように取り組むことが大事だからです。
中には、ハイドを見つけた時にインディケーションを教えようとすると、探すことを楽しめなくなり、ノーズワークの魅力が半減してしまうこともあります。
しかし、アラート行動の中にはハンドラーが望まない方法で犬が伝える様になってしまう場合もあり、時にはそれを修正することが困難になります。インディケーションを教えておくと、そういったエラーが出にくくなり、また、ピンポイントでハイドがどこに隠されているかを示してくれるのに役立ちます。
そして、何より見つけた時の自信に満ちたインディケーションはかっこ良い!
今回のセミナーではノーズワークとは全く別のアプローチから「インディケーション」を教えていきます。
ゴールは特定の物(今回はコングを利用します)に「鼻をつけ続ける、もしくは視線を固定しフリーズする」です。
犬はノーズワークをしているという感覚ではなく、遊んでいるうちに、その行動を覚えていきます。
そして、それが将来的にノーズワークでハイドを見つけた時のアラート行動に自然に繋がっていくように練習します。
インディケーションを教えたからといって、犬の行動を観察したり、読んだりする必要が無くなるわけでは決してありません!
その話はセミナーでも解説します。
この練習は、犬の集中力を付けるためにもとても良い練習です。
ノーズワークをしていなくても、今後しなくても、この練習はトレーニング全般にとても役立ちます。
集中力があると、犬に負担をかけず色々なトレーニングが行いやすくなるのです。
今回のセミナーではインディケーションのステップアップの方法と集中力や教えるスキルを上げるためのいくつかのトレーニングをご紹介します。
ノーズワークを行っていない方でも大歓迎です。
ご自身と愛犬のトレーニングとして楽しむのも良し、知識として知っておきたい方が参加するもよし。
セミナー期間中、動画提出や質問の時間もあります。
練習は完全室内で行いますので、暑さ寒さに関係なく練習できます。
激しい動きはしないので、子犬やシニア犬も参加可能です!
【対象】
・トレーニングが好きな方&わんちゃん(ご自身の犬でなくてもOK)
・食べ物をトレーニングの報酬として使えるわんちゃん
・健康なわんちゃん
・現在、犬と暮らしていなくても知識として身に着けたい方
【講座内容】各45分~1時間(予定)
8月22日13:00~ 講義&ステップ①
9月5日13:00~ ゼミ(課題提出&質疑応答)&ステップ②
9月19日13:00~ ゼミ(課題提出&質疑応答)&ステップ③
10月3日13:00~ ゼミ(課題提出&質疑応答)&ステップ④
10月17日13:00~ ゼミ(課題提出&質疑応答)のみ
※課題提出と質疑応答は必須ではありません。
※※時間は課題提出の人数や内容によって変わります
※※今回のセミナーは実技が中心となります
【講師】
島田由紀子
CPDT-Ka
JNWSC公認インストラクター
FEAR FREE Animal Professional Trainer
ドッグ&オーナーズスクールONELifeトレーナー
【参加費】
5回セット:22,000円
【定員】
8名
【申込先】
https://peatix.com/event/4492380
【場所】
ZOOM(オンライン)
peatixチケットからご参加いただけます
【アーカイブ配信について】
講義・ゼミ実施後3日を目安に、peatixのメッセージ機能を使って、アーカイブURLをお送りいたします。
アーカイブ期間は、配信開始から2週間です。
【特定商取引法表記】
販売事業者名
特定非営利活動法人 人と動物の共生センター
問い合わせ窓口
info@tomo-iki.jp
058-214-3442
本社所在地
岐阜県岐阜市岩地2-4-3
商品以外の必要代金
コンビニ決済手数料
銀行振込手数料
返品・交換不良品・解約について
商品特性上、返金・キャンセルについてはお受けできません。
ただし、主催者都合や、なんらかの事情でイベントが中止になった場合は全額返金いたします。