ブログ
お泊まりブログ☆3月20日 ~しつけ教室のホテル~ T・プードル ご利用いただいてます♪
こんにちは! 今日は「上野動物園開園記念日」 上野動物園行きたいですねー 一緒に国立科学博物館も行きたいですねー コロナもう少し落ち着いてくれるといいですね。。。 今日のお泊り報告です! 引き続きお泊り中のプードルズ 今 […]
お泊まりブログ☆3月19日 ~しつけ教室のホテル~ T・プードル ご利用いただいてます♪
こんにちは! 今日は3月19日「ミュージックの日」です! 最近の音楽についてけずにスタッフでたまに勉強してます! 「Aimer」なんて呼ぶか知ってますか~?? 今日のお泊り報告ですー 2頭のトイプーちゃんがお泊り中 風太 […]
噛みつきに対して、体罰的なしつけが否定される理由
『犬 しつけ』と検索すると多くのサイトが出てきます。 犬のしつけ方として、よく体罰的な方法が紹介されていたりします。もちろん、しっかり読んでみると推奨しているわけではないことも分かるわけですが、一般の方がチラッとサイトを […]
【Q&A】多頭飼いで仲良くしてほしい!
こんにちは!こちらのQ&A記事では飼い主さんからよく寄せられるご相談にお答えします。 今回のご相談はこちら! 「多頭飼いをしているのですが、仲良く過ごしてもらうにはどうしたらいいでしょうか?」 レッスンに通われて […]
「甘噛み」と「本気咬み」のしつけ|見分けるポイントは、噛む力の強さではなく動機づけ|獣医行動診療科認定医が解説
噛みつきをやめさせるには、犬の噛みつきがどのような噛みつきであるか理解する必要があります。犬の噛みつきが「健全な・甘噛み」か「危険な・本気噛み」かを飼い主が理解できれば対策は立てやすくなります。 「甘噛み」であれば、しつ […]
柴犬の本気咬みはなぜ起こるのか?どう治すのか?獣医行動診療科認定医が徹底解説
Contents 噛み癖のしつけに主従関係は必要ない 犬の飼育放棄をなくしていくために必要な『しつけ』と『知識』 柴犬との関係を築く、しつけの前に必要な『知識』 オオカミに一番近い!?柴犬の特性とは? 柴犬の特有の問題行 […]
子犬に噛まれない飼い主になる4か条‐犬を変えるのではなく、飼い主が変わる|獣医行動診療科認定医が解説
子犬の咬みつきに悩む飼い主さんは、「子犬が咬まなくなってほしい」と思っていると思います。 しかしながら、子犬が咬まないようになるしつけることはとても難しい事です。なぜなならば、子犬が咬むことは、子犬らしい自然な行動であり […]
犬の本気噛みの治療法4選|「しつけ」だけでは治らない場合も|獣医行動診療科認定医が解説
Contents 治療法① 身体の異常・疾患への対応 治療法② 薬物療法(脳機能の回復) 治療法③ 噛まれない環境づくり 治療法④ 噛む「動機づけ」ごとの対応 治療法① 身体の異常・疾患への対応 犬歯が刺さる程噛む等、非 […]
【Q&A】ゲージから出して遊ぶようになったらトイレを失敗するように…
こんにちは!こちらのQ&A記事では飼い主さんから過去に寄せられたご相談をご紹介します。 今回のご相談はこちら! 「ゲージ内でトイレが成功していたのに、ゲージから出して遊ぶようになったら失敗するようになってしまいま […]
どのような犬に攻撃行動が多いのか
飼い主への攻撃性の高い犬種として、チワワ、ウエルッュ・コーギー・ペンブローク、ミニチュア・ピンシャー、柴、パピヨン、ヨークシャー・テリアが挙げられる。これらの犬種の中で、ウエルッュ・コーギー・ペンブローク及び柴は体格が比 […]