柴犬や日本犬は、犬の認知症になりやすいとの記載をみかけることもありますが本当でしょうか?動物エムイーリサーチセンターの調べでは、高齢性認知機能不全発生頭数の48%が日本犬系雑種、34%が柴犬であったと報告されています。

 一方で、10~13歳における犬の認知症発生率は日本犬より洋犬で発生率が高く、その他では差がなかったとの報告もあります。(水越ら,2017年,”高齢犬の行動の変化に対するアンケート調査”)また、海外における疫学調査において、日本犬に認知症の発症が多いというデータはないようです。

 一方で、臨床での印象としては、やはり柴犬の相談が多いと感じます。当院で診ている認知症の症例では、半数以上が柴犬です。この傾向は認知症になった場合に生活に支障を生じる程度が大きいか小さいかによっても影響を受けます。日本では飼育されている犬の多くが小型犬です。飼育頭数が多い犬種の中で、柴犬は体格が比較的大きく、認知症を発症した際に吠え声が大きかったり、世話が大変だったりして、相談につながる確率が高いのかもしれません。

 動物の医療が発達し、予防が徹底され、フードの質が改善されてきている昨今、犬の寿命は昔に比べ格段に伸びており、それに伴って犬の認知症の発生頭数は増加していると考えられます。それに伴い、発症する犬種の傾向も変化していくかもしれません。今後、相談症例の統計調査等が行われることで、犬種による発症の傾向がつかめてくると、予防にも大いに役立つでしょう。