こんにちは!
今週のパピークラスの講座では犬に物を守らせないためにどう予防していくかというお話をしています
物を守るとは、犬が何か所有している時に、人が近づいたり、手を出したりすると、逃げたり、唸ったり、咬んだりといった行動を示すことです
環境や飼い主さんの対応次第で守る行動を増やしてしまいます
飼い主さんが対応の仕方をしっかり学んで、守る意識を芽生えさせないようにしましょう!
すでに守る行動でお悩みの方がいらっしゃったら、カウンセリングやトレーニングを受けに来てくださいね
実技トレーニングは、オスワリ・フセの練習と人の接近に落ち着いて対応する練習をしています
オスワリやフセを学習することは飛びつきを減らすことにも繋がります!
人が近づいてくると飛びついちゃう子が多いですが、まずは飛びつきに対して反応しない・報酬を与えないことが必要になります。
飼い主さんが反応しないでいると、わんちゃんはどうしたらいいのかな?と考えます
その時にオスワリやフセをしたらいいことがある!と学習していると、じゃあオスワリしてみようかな?と考えて座ることが増えてきます
あらかじめ望ましい行動を教えておくと、わんちゃんが状況に応じて上手に対応できるようになっていきますよ!