あなたは、愛犬との「キズナ」、今ある「信頼関係」に満
キズナや信頼関係という言葉は、良く使われる言葉です。
問題行動の多くは、犬の情動に影響を受けています。他の
逆に飼い主さんと遊んでいる時、犬はワクワクしているこ
犬は、現代社会において、様々なストレスに晒されていま
私たちは、信頼関係とは、ただ、行動を管理できる状態で
…
今回のセミナーでは、問題行動を改善する、マナーを身に
【セミナー概要】
日時:2017年10月19日(木)14:30~16:
場所:ドッグ&オーナーズスクールONELife
(岐阜県岐阜市岩地2‐4‐3)
定員:20名
料金:4,000円(当日支払)
申込:こちらの申込みフォームよりお申込みください
【申込みフォームはこちら】
https://goo.gl/forms/
※FBでの参加表明は申込みになりませんのでお気を付け
【講師紹介】
■□田中 利幸 先生□■
ドッグ&オーナーズスクールONElife 家庭犬トレーナー
国際家庭犬トレーニング協会 東海支部長
20才の頃、弟が拾ってきた犬に咬まれないためにしつけ
ー氏、動物行動学博士であり獣医師のピーター・ネビル氏
2012年よりドッグ&オーナーズスクールONELif
■□原田 浩光 先生□■
ドッグ&オーナーズスクールONElife 家庭犬トレーナー
「殺処分される犬を、保護し、再訓練して社会復帰させた
2012年よりドッグ&オーナーズスクールONELif
■□奥田 順之 先生□■
ぎふ動物行動クリニック 院長
ドッグ&オーナーズスクールONElife 代表
岐阜大学在学時、殺処分問題解決を目的とした学生団体を
同年、田中・原田両トレーナーと共に、犬のしつけ教室O
【オンライン行動カウンセリングのご案内】
当院では、獣医行動診療科認定医らによる、オンライン行動カウンセリングを実施しております。人の危険があるなど、緊急の対応の必要がある場合は、ご相談ください。詳細はこちら。
【預かりによる問題行動トレーニングのご案内】
家族に対する攻撃行動など、非常に危険で、人の安全確保が難しい例をはじめとして、飼い主では手に負えない場合には、獣医行動診療科認定医監修の元、長期預かりトレーニングを行っております。詳細はこちら。