問題行動解決塾
【1/13開催】攻撃行動に対する薬物療法‐[問題行動解決塾・理論編]
家族に対して、犬歯が刺さる程咬む犬。何針も縫うような大けが。本当にどうしたらいいか途方に暮れる飼い主。殺処分も視野に入る中、相談に訪れる方も少なくありません。 そうした相談に、人と犬の共生の為、獣医行動診療科では、行動修 …
【12/23開催】猫の行動学 猫のストレスと問題行動[問題行動解決塾-症例編]
2020年12月10日 会員限定LIVE配信予定問題行動解決塾
12/23(水) 21:00~22:00 問題行動解決塾-症例編 猫の行動学 猫のストレスと問題行動 猫はストレスに弱いと良く聞きますが、猫のストレスとは何でしょうか? 例えば、外に出られないストレスが上げ …
【11/25開催】ココロの支援を考える。保護犬と若者の成長の現場から-問題行動解決塾・理論編-
2020年11月20日 会員限定LIVE配信予定問題行動解決塾
犯罪を犯した少年が、少年院内で保護犬の心身ケアとトレーニングを行うことを通じて”責任””忍耐””愛情”を学び、再犯を犯さないよう更生を目指す「プロジェクト・プーチ」。米国オレゴン州で行われている同プログラムは、再犯率0% …
【11/4開催】自分の尻尾を咬む・手をなめ続ける・自傷行為【常同障害】の臨床
2020年10月29日 会員限定LIVE配信予定問題行動解決塾
【常同障害】(じょうどう・しょうがい) 目的且つ反復的に、特定の行動を繰り返すことで、日常生活に支障をきたしたり、自傷行為に発展することで、動物自身の福祉を侵害したり、飼育者が看過できない問題に発展している状態。 犬では …
【10/14開催】優位劣位と問題行動の再考-問題行動解決塾-理論編
2020年10月13日 会員限定LIVE配信予定問題行動解決塾
優位性と問題行動の再考 犬は家族との間に序列を作らないということは、行動学の考え方として一般的に語られています。 序列とは、直線的で硬直的な順位関係のことを指します。かつて、飼育下のオオカミの研究において、直線的な序列関 …
【9/19開催】攻撃と回避の学習-関係を再構築するための行動修正-
2020年9月14日 会員限定LIVE配信予定問題行動解決塾
犬の攻撃行動では「咬むことで嫌な事を避けられる」という負の強化の学習が起こることがよくあります。 繰り返し、負の強化を受けた攻撃行動では、犬は不快な刺激を避けるために、唸る・牙を見せるといった、シグナルによって、飼い主の …
【8/8開催】問題行動を治療するとは!?獣医行動診療科に相談してみよう♪|保護犬のための行動学勉強会vol.05
2020年7月25日 会員限定LIVE配信予定問題行動解決塾
じわじわと日本全国に広がりつつある獣医行動診療科。問題行動を診察することを目的にした獣医師による診療科です。 「しつけの問題はトレーナーの領域では?」 と思われる方もいらっしゃいますが、今、トレーナーも獣医師も、双方の連 …
【7/11開催】行動学の基礎、学習の基本である二つの条件づけについて学ぼう!
2020年6月29日 会員限定LIVE配信予定問題行動解決塾
犬の行動に関する学習はどのように起こっているのでしょうか?学習理論の基本である、古典的条件づけとオペラント条件づけ。問題行動を改善し、犬が無理なく、自発的に、適切な行動を選択できるサポートをするためには、基本的な理論を学 …
【7/1開催】犬の攻撃行動への対応の基礎(再日程)|保護犬のための行動学勉強会vol.03
2020年6月24日 会員限定LIVE配信予定問題行動解決塾
攻撃行動の対応の基礎、ご好評いただいた、6月13日に開催した内容を、再日程で開催いたします。 攻撃行動は、犬の問題行動の中でも最も相談の多く、且つ、家族や周囲の生命・安全に直結する深刻な問題です。家族全員が何針も縫う怪我 …
【6/13開催】犬の攻撃行動への対応の基礎|保護犬のための行動学勉強会vol.03
2020年6月11日 会員限定LIVE配信予定問題行動解決塾
攻撃行動は、犬の問題行動の中でも最も相談の多く、且つ、家族や周囲の生命・安全に直結する深刻な問題です。 攻撃行動のために飼育放棄される犬も少なくありません。攻撃行動のある犬を譲渡すれば、譲渡先で事故を起こしてしまう可能性 …