録画配信
【録画】改めまして、社会化って何だっけ?[問題行動解決塾・理論編]
2021年3月11日 会員限定録画配信問題行動解決塾-録画配信
社会化とは、子犬や子猫が、ともに暮らす仲間の動物たち(ヒト・犬・猫等)との適切な社会行動を学習する過程を指します。「社会化は大切!」と言うことはわかっていても、「社会化って本当はどういうことだっけ?」ということは、意外と …
【録画】競馬・闘牛・上げ馬-文化としての動物利用にどう向き合うか[動物幸福論]
2021年2月26日 会員限定録画配信動物幸福論-録画配信
闘牛や闘犬、闘鶏。そして競馬やドッグレース。世界中の伝統的な祭事や公営賭博などで動物は利用されています。そうした人間の文化としての動物利用に、私たちはどう向き合えばよいのでしょうか。一人一人が自分の考え方を持つ機会にでき …
【録画】留守番時のパニック行動の治療-分離不安による破壊行動を示した、ミックス犬(中型・20㎏)の一例[問題行動解決塾-症例編]
2021年2月26日 会員限定録画配信問題行動解決塾-録画配信
分離不安は、頻繁に起こる問題行動の一つです。愛着を感じている相手の不在により、強い不安を感じ、様々な症状が現れます。中でも破壊行動は、飼い主を非常に困らせる行動です。ケージを破壊したり、家を破壊し、場合によっては、窓を破 …
【録画】動物の気持ちを理解するための科学的手法
2021年1月23日 会員限定録画配信動物幸福論-録画配信
※実施後より、視聴可能です。 動物に心はあります。もちろんあります。笑ったり、喜んだり、悲しんだり、傷ついたり…。私たちは、動物の心に寄り添いたいと思うけど、心は目に見えないから、動物たちが本当はどう感じているかわかりま …
【録画】攻撃行動と薬物療法-困難を抱えた飼い主を支援するために-問題行動解決塾理論編
2021年1月13日 会員限定録画配信問題行動解決塾-録画配信
犬の攻撃行動に対し、薬物療法を用いることについては、様々な不確かな情報がネット上にあります。行動や精神に対して影響を与える薬物は、依存性があるのでは?性格の変化があるのでは?といった不安があると思います。しかし、攻撃行動 …
【録画】猫の行動学 猫のストレスと問題行動-常同障害の臨床-[問題行動解決塾-症例編]
2020年12月23日 会員限定録画配信問題行動解決塾-録画配信
今回の勉強会では、猫の問題行動を取り上げます。症例は前回に引き続き常同障害。猫の常同障害では、飼育環境によるバックグラウンドストレスの存在が大きく影響します。猫の適正な飼育管理を実践することが、治療の大前提です。猫のスト …
【録画】実験動物の死、私たちの生。生の質と死の意味について。
2020年12月19日 会員限定録画配信動物幸福論-録画配信
※実施後より、視聴可能です。 私たちの命のために動物の命を使う覚悟を、私たちは持っているのでしょうか?今回の勉強会では、実験動物の幸せと、死を前提とし生み出される動物の死の意味について考えます。 ※本シリーズのアーカイブ …
【録画】保護犬と若者の自立支援から考える、人の成長に寄り添う支援の在り方
2020年11月26日 会員限定録画配信問題行動解決塾-録画配信
今回の勉強会では、若者自立支援の専門家であり、犬と若者の双方を見るコーディネータである、認定NPO法人キドックス上山代表をお招きし、人に変化や成長に寄り添うための、支援の在り方について、お話いただきます。 講師:認定NP …
【録画】殺処分反対!だけど、肉は食べる。っていいの?‐動物利用の境界線‐
2020年11月21日 会員限定録画配信動物幸福論-録画配信
※実施後より、視聴可能です。 人間による命の利用の線引き問題。動物を大切にしたい、動物の命を守りたいと考える人が、動物の利用にどう向き合えばよいのか。今回の勉強会では、動物利用の判断について考えていきます。 ●セミナーア …
【録画】犬の精神疾患:尻尾を咬む・自傷行為【常同障害】の臨床-問題行動解決塾・症例編-
2020年11月5日 会員限定録画配信問題行動解決塾-録画配信
【常同障害】(じょうどう・しょうがい) 無目的且つ反復的に、特定の行動を繰り返すことで、日常生活に支障をきたしたり、自傷行為に発展することで、動物自身の福祉を侵害したり、飼育者が看過できない問題に発展している状態。 犬で …